超大容量&3A出力 +αのCharmast 26800mAモバイルバッテリー

こんにちはFLIP↗FLOPです。
今回はCharmast の26800mA超大容量 モバイルバッテリー W2002Cです。
26800mAと大容量ながら絶妙な薄型デザインで入出力も高機能、そしてUSB-C端子にヒミツのあるモバイルバッテリーです。
製品の仕様
外形寸法 19.7×9.4×1.4cm
質量 430g
バッテリー容量 26800mAh
入力(Micro USB) 5V/2A
入力(Type-C) 5V/2.6A
入力(lightning) 5V/1.5A
出力1(iSmart) 5V/2.4A
出力2(iSmart) 5V/3A
出力3(iSmart) 5V/3A
出力4(Type-C iSmart) 5V/3A
充電時間 5V/2.6Aで約9時間 5V/2Aで約11時間 5V/1.5Aで約16時間



これだけそろっていればひととおりのガジェットはまかなえます。

形状だけ見るとスマホそっくりです

左のMicor In とLightning InはW2002Cを充電するための入力で、右のOutput1~3はスマホを充電するための出力です。
そしてなんとType-Cは充電給電どちらにも対応という素晴らしい仕様です。
充電と給電は別という概念で何の疑問も抱いたことはなかったんですが、Type-C が普及してきたこと、そして高度な充電制御によりまた一つラクになりました。

PSEマークも取得しているので安心して使えます。

iPhone7 Plusのバッテリーケースと並べると、ほとんど同じ厚みであることが分かります。
バッテリーケースは手に持てるよう厚みを抑えているわけですから、それと同等のW2002Cも同じように持ちやすいです。



こうしてみると古参のMicroUSBが外に追いやられた感じですね。

W2002Cを充電しているときは点滅し、スマートフォンを充電しているときは残量が点灯します。

画像では0.8Aと出ていますが、満充電に近づくとiPhone側で電流をセーブしてしまうため、90%を超えるとこのぐらいで推移します。


iPhoneやUMIDIGI Z2 Update Edition、UMIDIGI A3 proなど数日間 W2002Cだけで過ごしてみましたが、充電速度も速くそれぞれ2回ずつ充電してもまだインジケーターが1つ点灯していました。
また、Zhiyun Smooth4やUMIDIGI Z2 Update Edition、SOV35がUSB-Cなので、これでようやく汎用性の高いUSB-Cの活躍の場が出てきました。
「どっちもUSB-C」と超薄型、高出力と魅力を兼ね備えたCharmast のW2002C、気になった方はチェックしてみてくださいね。
-
前の記事
セパレート? 一体型?どっちもOKのFityou JP サウンドバー 2019.04.29
-
次の記事
コレでポジションに困らない!TRYONE車用ネックパッド 2019.07.06